高校生からはじめる「現代英語」をディクテーションしてみました
今回は12/2放送の
『Avatar robot cafe opens in Tokyo①』
を聞いていきます
実際に使われるニュースの内容から、
英語のリズムに慣れることができます
楽しく学んで、英語の理解を深めたいですね!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
音声のみでの聞き取っていますので誤っていることがあります
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009535122021.html
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/(ラジオからの音声)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/(地域に関係なく音声が聞けます)
高校生からはじめる『現代英語』12/2
Avatar robot cafe opens in Tokyo①
avatar:もう一人の自分としてなにかしてくれる分身
省略しないタイトル
(An) avatar robot cafe (has) open(ed) in Tokyo.
Body
At a new cafe in Tokyo, /customers give their orders not to a person but to a robot.
(客が注文するのは)
(not A but B: AではなくてB)
The machines, /however, /are controlled remotely /by people who have difficulty going outside /due to disabilities.
(遠隔で操作されている、外出するのが難しい人たち、障害のために)
(have difficulty -ing:ーするのに困難がある、難しい)
Info1)
The avatar robots /include humanoid ones about one hundred twenty centimeters tall/, which /can carry drinks to customers (who are) seated at tables.
(人形のものを含む、それらは、テーブルに座っている客)
(one:一つの同じ種類のもの、ここでのones=avatar robots)
The humans operating the robots /are working at home /taking turns with waiter duties /via the internet.
(操作している人間は、接客業務を交代しながら、を介して)
(take turns with:ーについて交代で行う)
(via:ーを介して、経由して、vάɪə、ˈvi:ʌ)
info2)
“Please visit us again!”
One sever /says via her avatar’s speaker /during a media preview.
(分身のスピーカーを通して、報道機関用の事前公開の時に)
(saver: waiter、給仕係)
“A delicious cup of coffee /will be waiting for you.”
(delicious: very good、veryのニュアンスはもともともっている)
info3)
The avatar robot cafe “DAWN” /opened June 22 /in Tokyo’s Chuo Ward.
(中央区)
(日付は序数で読む)
A previous version of the cafe /employed 10 human operators.
(ある以前のバージョンは、操縦者の雇用していました)
The latest version /was opened on a permanent basis /and has over 50 operators.
(今回のバーション、恒久的な土台の上に=常設店)
The remote control system has been developed /by a company that creates job opportunities /for people with severe disabilities.
(遠隔操作システム、開発されました、就職の機会を作り出す会社=雇用機会を創出する会社、重い障害)
Things you should know
片方は単数形、もう片方は複数形なのに
同じものをさしている例をみてみよう
At a new cafe in Tokyo, /customers give their orders not to a person but to a robot.
The machines, /however, /are controlled remotely /by people who have difficulty going outside /due to disabilities.
A robot:ある一台のロボット
The machines:その機械
A robot = The machines に見える
each:「それぞれの」のニュアンスが隠れている
At a new cafe in Tokyo, [each of the customers] gives his or her orders not to a person but to a robot.
一人ひとりの客が、それぞれa robotに注文をだす
100人の客⇔それぞれ自分担当のロボットに注文、複数のロボットを思い描く→machines
関連記事はこちら