NHKラジオ英会話をディクテーションしてみました
今回は9/13放送の
『L111 副詞⑤:確信の度合いを表す副詞』
を学んで練習していきます
動詞句の前、文頭に、
確信の度合いを表す副詞をおけることがわかります
一緒に学んで、英語力アップをはかりましょう!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/(ラジオから再放送が聞けます)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/(アプリから音声ダウンロードできます)
目次
NHKラジオ英会話 9/13 L111
副詞⑤:確信の度合いを表す副詞
【key sentence】
you probably think I’m crazy for dumping her, right?
もしかして、君は僕が彼女をふるのは正気じゃないと思っているんだね
prpbably:たぶん、おそらく、かなり高い確信を表す副詞
thinkの前にあるのは「おそらく」レベルで後続の文を指定しているから
ポイントは、置く場所に注目する
副詞:名詞以外を修飾する要素のこと
例文)
・We will definitely/surely/certainly vote for you.
絶対/きっと/投票します
文頭に置かれた例
・Perhapes/Maybe, we will vote for you.
おそらく
Perhapes/Maybeは文頭が好まれる
位置が変わっても意味は同じ
【Dialog】
Takuma, are you still dateing Kelly?
No, I stopped seeing her.
(動詞的な内容を目的語にするのは、to不定詞or動詞ing:組み合わせは別記)
What happened?
(主語位置にWh語:なにがあったの)
I thought you liked her.
I still do,
but now she only sends me simple text messages without any cute emoji,
so I decided to break up with her.
What?
That’s no reason to split up with someone.
(それは理由ではない、理由の説明は後ろにおく)
So, you probably think I’m crazy for dumping her, right?
Well, I think you’re reading too much into it.
Maybe.
But I didn’t want to be the one to get dumped.
(動詞的な内容を目的語にするのは、to不定詞or動詞ing:組み合わせは別記)
Ah, I see.
I didn’t realize you were so sensitive.
※
なにか具体的なことを強く連想させる動詞
stop -ing
finish -ing
enjoy -ing
give up -ing
これからーしたいを強く連想させる動詞
want to
decide to
promise to
【ダイアログ】
タクマ、あなたまだケリーと付き合っているの?
いや、もう彼と会うのはやめたんだ
何があったの?
あなたは彼女のことが好きだとおもっていたけど
今でも好きだよ
でも、彼女は今ではもうそっけないメールをかわいい絵文字もいれずに送ってくるだけなんだ
だから彼女と分かれることにしたのさ
なんですって
そんなのは、人と分かれる理由になんかならないわ
じゃあもしかして、君は僕が彼女をふるのは正気じゃないと思っているんだね
そうね、あなたは考えすぎよ(深読みする)
そうかもね、でも僕は自分が捨てられる側になりたくなかったんだ
ああ、なるほどね
あなたがそんなに傷つきやすい人だったなんて気づかなかったわ
【練習文】
1,
私たちは絶対あなたの誕生日パーティーにいきます
2,
あなたはおそらくすでにそのスケジュール変更をお聞きですね
3,
おそらくあなたはまず、そうした決定の良い点と悪い点を天秤にかけるべきです
4,
あなたの英語力は確実に向上しました
5,
私たちは休憩をとったほうがいいかもね
【practice sentences】
1,
We will definitely come to your birthday party.
(come:話題の中心にいく)
2,
You probably have already heard about the change of schedule.
(probablyレベルですでに聞いている)
3,
Maybe, you should first weigh up the pros and cons of such a decision.
(weigh up:比較検討する、天秤にかける)
(pros and cons:損得、良い点と悪い点)
4,
Your English has definitely improved.
5,
Maybe, we should probably take a break.
関連記事はこちら
[…] NHKラジオ英会話 9/13 L111 副詞⑤:確信の度合いを表す副詞 […]
[…] NHKラジオ英会話 9/13 L111 副詞⑤:確信の度合いを表す副詞 […]