NHKラジオ英会話をディクテーションしてみました
今回は11/1放送の
『L141 過去形①:時表現の定位置』
を学んで練習していきます
時表現は、動詞を話す前に決定することがわかります
また、過去形、現在完了形の違いもわかります
楽しく聞いて、英語の理解が深まるといいですね!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009137112021.html
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/(ラジオから再放送が聞けます)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/(アプリから音声ダウンロードできます)
目次
NHKラジオ英会話 11/1 L141
過去形①:時表現の定位置
【Key sentence】
It started to rain when we were about to sing our last song.
最後の曲を歌う直前に雨が降り出したんだ
過去形:遠いあの時
時表現のポイント
・位置
ネイティブは動詞を話す前に時を決定している
指定は前におく、時は前置き
startedをいう前には、すでに過去のできごとを話すことが決まっている
例文)
・It started to rain.
雨が降り出しました(ああ、あの時雨がふりだしたな)
過去形:遠く離れたイメージ、現在と距離を感じる
・It has started to rain.
雨が降り出しました(あ、雨がふりだしたよ)
現在完了形:過去の出来事を手元でとらえる
【Dialog】
It’s good to watch videos of our past concerts.
(語順通りに、いいことだよ+to-説明)
We can learn so much.
Yes, I imagine it’s different from actually playing on stage.
Absolutely.
I notice lots of things about our performances.
(notice:sence気づく、周囲に張り巡らされたアンテナでとらえる)
This one was an outdoor concert in Denver.
I love Denver.
It’s such a beautiful city.
(強調のsuch)
It is.
Oh, look at this part.
It started to rain when we were about to sing our last song.
Did that bother you?
(困惑させる、気になる)
No, it was refreshing.
(さわやかな気分にさせる、元気にさせる、ingで形容詞扱い)
【ダイアログ】
昔のコンサートをみるのは、役に立つね
いろいろわかることがあるから
ええ、実際にステージで演奏するのとは違うのでしょうね
もちろんだよ
自分たちの演奏のいろいろな点に気がつくんだ
これはデンバーでの野外コンサートだよ
私、デンバーは大好きよ
とっても美しい街だから
そうだね
おや、この部分をみてごらん
最後の曲を歌う直前に雨が降り出したんだ
それが気になったの?
いいや、あれはとてもいい気分転換になったよ
【練習文】
1,
私は昨日バドミントンをしました
2,
彼女の講義は本当に感動ものでした
・inspiring:奮起させる、感動させる、ingで形容詞の働き
3,
子供の頃、毎週金曜日は夕食に魚を食べました
4,
イギリスに住んでいた時は、よくパブへいきました
5,
見て、雪が降り始めたよ
【practice sentences】
1,
I played Badminton yesterday.
(出来事の時をあらわすyesterdayは文末が定位置)
2,
Her lecture was truly inspiring.
3,
When I was a kid, we had fish for dinner every Friday.
(have fish:魚をとった、動作を感じさせない)
4,
When I lived in England, I often went to the pub.
5,
Look!
It has started to snow.
関連記事はこちら