NHKラジオ英会話をディクテーションしてみました
今回は2/1放送の
『L202 受動態②:受動態の疑問文・否定文』
を学んで練習していきます
受動態の疑問文・否定文であっても
ポイントはbe動詞文であることがわかります
楽しく聞いて、英語の理解をふかめたいですね!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009137022022.html
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/(ラジオから再放送が聞けます)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/(アプリから音声ダウンロードできます)
目次
NHKラジオ英会話
2/1 L202
受動態②:受動態の疑問文・否定文
【Key sentence】
When was this shop opened?
この店はいつ開店したのですか?
受動態:ーされる、be動詞文
when + be動詞の疑問形
ポイント:be動詞の文であることをおさえる
例)
1)否定文
The boss is not pleased with your performance.
上司は君の成績には喜んでいません
2)助動詞+be動詞
The floor must be mopped twice a day,
once in the afternoon and once at night.
【Dialog】
And there is one more thing, Kana.
The floor must be mopped twice a day,
once in the afternoon and once at night.
I’ll do my best, Sejun.
(最善をつくします+よ(意思のwill))
Thank you.
It’s important to keep our shop clean for the customers.
(it – to:itでうけてto以下で説明)
I see.
Can I ask another question?
Sure.
(yesの代わり、勢いのある言い方)
When was this shop opened?
It was opened in 2005, I believe.
So, it’s been here a long time.
(it has been:過去から今にせまる)
Yes, relatively speaking.
【ダイアログ】
それからカナ、もう一つ言っておくことがあります
フロアは1日に2回モップを掛ける必要があります
午後に1回そして夜に1回です
私がんばります(最善をつくします)、セジュン
ありがとう
お客さまのためにこの店の中をきれいにしておくことは大事ですからね
わかりました
もう一つ質問していいですか?
どうぞ
この店はいつ開店したのですか?
たしか、2005年に開店したとおもいますよ
ではずいぶん長いことここにあるんですね
そう、どちらかと(相対的に)言えばね
【練習文】
1)
どこで盗難品 (stolen goods)は発見されましたか?
2)
彼女の本は、多くの人に評価されている(appreciate)わけではない
3)
学校の図書館が改装され(renovate/refurbish)ました
4)
荷物はどこへ持っていかれたの?
5)
彼のジョークは観客に評価されませんでした
【practice sentences】
1)
Where were the stolen goods found?
(steal:盗む、過去分詞:盗まれた)
2)
Her books are not appreciated by many people.
3)
The school library has been renovated.
(have been 過去分詞)
4)
Where was the luggage taken?
5)
His jokes were not appreciated by the audience.
最後に
受動態はbe動詞文と考えれば、一般動詞を考えなくていいとわかりました
英作文のヒントになりそうです
これからも一緒に楽しんで学んで行きましょう!
ではまた!
関連記事はこちら
NHKラジオ英会話 1/31 L201 受動態①:受動態はbe動詞文
【NHKラジオ英会話/英会話タイムトライアル】2021年4月からの放送分まとめ