NHKラジオ英会話をディクテーションしてみました
今回は2/8放送の
『L207 受動態⑥:目的語説明型の受動態1』
を学んで練習していきます
「ーと呼ばれる」
「ーで塗られている」
「ーというタイトルの」
などの文をつくることができます
楽しく聞いて、英語の理解をふかめたいですね!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009137022022.html
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/(ラジオから再放送が聞けます)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/(アプリから音声ダウンロードできます)
目次
NHKラジオ英会話
2/8 L207
受動態⑥:目的語説明型の受動態1
【Key sentence】
It was called “Very-Berry Good.”
ベリーベリーグッドという名前だったけど
能動態:
call O C
called it “Very-Berry Good”
目的語のitが主語になり
受動態になっている
例)
It was painted bright pink.
能動態:painted it bright pink
※能動態でなくはじめから受動態で作れるように練習
【Dialog】
Wasn’t there a smoothie shop here?
It was called “Very-Berry Good.”
(v/摩擦音とb/破裂音の発音注意)
That’s a funny name for a shop.
(範囲のfor:店にしては)
(funny:おかしな、普通じゃない)
Yeah, I liked the building because it was painted bright pink.
It’s not here now.
It must have gone out of business.
(完了形:その時までに、ーしたに違いない、must haveを一語で)
(go out of business:仕事から出ていく=廃業する、閉店する)
That’s too bad.
(状況によってトーンをかえること)
I loved their strawberry smoothies.
I wonder what’s going to take its place.
(wonder:大きなクエスチョン、wh節で展開)
(take As place: Aにとってかわる)
I hope they make another cafe.
We need more cafes in this town.
I agree.
【ダイアログ】
ここにスムージーの店がなかったかしら?
ベリーベリーグッドという名前だったけど
店につけるにはおかしな名前だね
そうね、私はその建物が気に入っていたわ
鮮やかなピンク色に塗られていて
もうここにはないね
きっと閉店してしまったんだろう
残念ね
その店のストロベリースムージーが大好きだったのに
この次は何ができるのかな
またカフェができるといいわ
この街にはもっとカフェが必要よ
まったくだ
【練習文】
1)
新しいチームマスコット(team mascot)はシャイニーと呼ばれています
2)
彼女の髪はスカイブルーに染められました(dye)
3)
よくわかりませんが、
私は彼らの最初のアルバムは
「トリガー」というタイトルだった(title/タイトルをつける)と思います
4)
私達のクルーズ船は”Sail Away”と呼ばれていました
5)
彼の最新著書は”Hard Feelings”というタイトルです
【practice sentences】
1)
The new team mascot is called “Shiney.”
2)
Her hair was dyed sky-blue.
3)
I’m not sure,
but I think their first album was titled “Trigger.”
(title O C)
4)
Our cruise ship was called ”Sail Away.”
5)
Her latest book is titled “Hard Feelings.”
最後に
リズムを掴んで、受動態の文に慣れたいと思いました
最後まで見ていただきありがとうございました
これからも一緒に楽しんで学んで行きましょう!
ではまた!
関連記事はこちら
NHKラジオ英会話 2/7 L206 受動態⑤:授与型の受動態
【NHKラジオ英会話/英会話タイムトライアル】2021年4月からの放送分まとめ