NHKラジオ英会話を聞いて、英語がわかるようになりませんか?
今回は5/4放送の
『L22 基本文型 説明型②前置詞句を説明語句に』
を学んで練習していきます
Be動詞の後に、in, atなど前置詞を含んだ文をおけることがわかります
文を理解するとよりスムーズに文を作りやすくなるかもしれません
一緒に学んで、英語力アップをはかりましょう!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/
目次
【NHKラジオ英会話をディクテーションしよう】
2021/5/4 L22 説明型②前置詞句を説明語句に
【key sentence】
She is in a meeting with Ms. Blanton and Mr. Yamamoto.
S + be + 説明語句
説明語句の部分には様々な文がおける
Be動詞の後に、in, atなどの前置詞を含んだ文をおける
今回の場合は、前置詞句『 in a meeting』が置かれている
Be動詞は常に『イコール』の意味なので
She = in a meeting (彼女は会議中)
の関係がなりたつ
『S=場所』となり、
『Sはいる、ある』
の日本語訳になる
他の例)
・Ken is at the sports club.
(Ken = at the sports club)
・The key was under the doormat.
(The key = under the doormat)
・Look, there is a cute bird on the fence.
(there is/are:これまで話題になかった人、
ものをひきだすときに使う)
【Dialog】
Hey Jonas.
Where did Taeko go?
She is in a meeting with Ms. Blanton and Mr. Yamamoto.
Oh, we made plans to have lunch together.
(説明は後ろから、名詞の後ろに置いたら説明になる)
She is going to be awhile.
(彼女=時間がかかる、日本語と同じように使える)
She’s having her work performance review.
Aw, I have to do that, too.
I haven’t prepared anything yet.
(yet:未完、まだだよ)
Me neither.
(Me tooの否定版、前の否定文をうけて)
That’s always the last thing on my list.
I know.
There is never enough time, is there?
(付加疑問文:軽い疑問、念押し、同意につかう)
(始めの文が肯定なら、最後の文は否定に)
(始めの文が否定なら、最後の文は肯定に)
No, there never is.
【ダイアログ】
ねえ、ジョナス
タエコはどこへ行ったの?
彼女ならブラントンさんやヤマモトさんと会議中だよ
まあ、私たち一緒にランチを食べる予定があったのに
彼女はしばらく時間がかかるだろうね
勤務評定をうけているんだ
私もそれを受ける必要があるわ
まだ何も準備ができていないけれど
ぼくもさ
それはいつも後回しになってしまうんだ
そうよね
時間が十分あった試しがないわよね
ああ、一度もね
【練習文】
1,
その猫はソファの後ろにいるよ
2,
私のお気入りの喫茶店は、その湖のそばにあります
3,
ベンがリリーの隣にいるね
彼らは付き合っているの?
4,
銀行の隣に、コンビニがあります
5,
あなたの車のキーは、キッチンのテーブの上にありますよ
【practice sentences】
1,
The cat is behind the sofa.
2,
My favorite coffee shop is by the lake.
(by:近接、そばのイメージ)
3,
Ben is next to Lily.
Are they an item?
(item:ラブラブカップルのこと、二人でひとつ)
4,
There is a convenience store next to the bank.
5,
Your car key is on the kitchen table.
関連記事はこちら
[…] 【NHKラジオ英会話をディクテーションしよう】2021/5/4 L22 説明型② […]
[…] 【NHKラジオ英会話をディクテーションしよう】2021/5/4 L22 説明型② […]
[…] 【NHKラジオ英会話をディクテーションしよう】2021/5/4 L22 説明型② […]