NHKラジオ英会話を聞いて、英語がわかるようになりませんか?
今回は5/10放送の
『L26 基本文型 説明型⑤:wh節を説明語句に』
を学んで練習していきます
what, whenなどのwh節をBe動詞の後におけることがわかります
wh疑問文と区別をはっきりさせることで
よりスムーズに文を作りやすくなるかもしれません
一緒に学んで、英語力アップをはかりましょう!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/
目次
【NHKラジオ英会話をディクテーションしよう】
2021/5/10 L26 基本文型 説明型⑤:wh節を説明語句に
【key sentence】
This is where I proposed to your mother.
節とは、文の部品として使われる小さな文
S + V をそなえた一まとまり
節の種類は3種類
・that節
・if/whether節
・wh節
that節、if/whether節は先週学びました
今回はwh節を学びます
be動詞の説明型をwh節で拡張する
wh節:(who, whatなど ) + S + V
I don’t know where she lives.
「彼女がどこに住んでいるのか」はわかりません
wh節が文の部品になっている
一般的なwh疑問文:
Where does she live?
彼女はどこに住んでいますか?
他のwh節の例)
・This is what my girlfriend wrote to me.
これは「私のガールフレンドが書いてくれたもの」です
【Dialog】
Oh, I remembered this French restaurant.
I’m glad it’s still here.
(リポート文)
When did you eat here?
Probably seventeen years ago.
This is where I proposed to your mother.
You proposed to mom over a French dinner?
(over:イメージ、上に円弧、アーチ、何かを覆うイメージ)
How romantic, Dad!
(How 形容詞/副詞 + 主語 + 動詞!、主語・動詞省略できる)
And you know what’s even more romantic?
(knowの目的語にWhat節、何が-なのか)
What?
I gave her a bouquet of red roses before I popped the question.
(pop:突然うちあけられる、事態が突然おこる、婚約指輪の箱を開ける時の音などから)
(give 人 + O/授与型、目的語2つとれる)
Aw, that’s so sweet.
【ダイアログ】
ああ、このフレンチレストランは覚えているよ
まだ、ここにあって嬉しいね
いつここで食べたの?
たぶん17年前のことだ
お前の母さんにプロポーズしたのはここだったんだ
フランス料理のディナーを食べながらお母さんにプロポーズしたの?
なんてロマンチックなの、お父さん
さらにもっとロマンチックなことが何かわかるかい?
なんなの?
プロポーズを切り出す前に赤いバラの花束を渡したんだ
まあ、なんて素敵なの
【練習文】
1,
ここが私が生まれた場所です
2,
これがあなたが開始前にすべての機器を再確認すべき理由です
3,
これがあなたが個人秘書を雇うべき理由ですよ
4,
ここが、私たちが新しい家を建てる場所よ
【practice sentences】
1,
This is where I was born.
(be born:生まれる、bear:生み出す、実らせる)
2,
This is why you should double check all the equipment before you start.
(why S + V:なぜ-なのか、-である理由)
3,
This is why you should get a personal assistant.
4,
This is where we are going to build our new house.
エンディングより
Where did you pop the question?
I can’t remember.
But my excuse is (that) it was over 45 years ago.
プロポーズをした場所を伝えるのは恥ずかしいものですね
ではまた!
関連記事はこちら
[…] NHKラジオ英会話をディクテーション 5/10 L26 説明型⑤:wh節を説明語句に […]