NHKラジオ英会話をディクテーションしてみました
今回は6/22放送の
『L57 命令文①命令文の基本』
を学んで練習していきます
高圧的になりがちな命令文の基本的な使い方がわかります
一緒に学んで、英語力アップをはかりましょう!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/(ラジオから再放送が聞けます)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/(アプリから音声ダウンロードできます)
目次
NHKラジオ英会話をディクテーション 6/22 L57
命令文①命令文の基本
【key sentence】
Please ask the employees to wear business casual.
命令文の基本
主語がなく動詞原型から始まる
述語を相手にぶつける形
まだ起こっていないことを相手に促す文なので
現在・過去の事実を表す現在形、過去形は使えない
please「どうか」を文頭、文末につけることで、柔らかい文になる
相手の利益になる場合は高圧的にならない
Try Chris’s apple pie.
(食べてみて)
It’s delicious.
【Dialog】
So, Mr.Yamamoto, how are the preparations for the company-wide meeting coming along?
(how is/are – coming along?:進捗状況を尋ねる表現)
(along:道筋にそって)
We seem to be on schedule.
(on:ある種の流れの上にぴったりいる)
We haven’t had one of these in a long time.
Exactly.
So we should be careful.
We might be forgetting some details.
(可能性:might<may)
What about the dress code?
(提案、依頼、相手の意見を尋ねるときの表現)
Please ask the employees to wear business casual.
They usually do anyway.
(頻度副詞は一般動詞の前に)
Well, I’ve noticed that some have been wearing tennis shoes to work recently.
(notice ≒ sence:気づく、心のアンテナに)
That’s true.
I’ll send everyone a memo.
(忘れないようにしてもらうためのもの)
【ダイアログ】
それで山本さん、全社会議の準備は上手くすすんでいますか?
予定どおりのようです
このような会議を開くのは久しぶりですね
まったくね
ですから気をつけないと
なにか細かいことを忘れているかもしれませんから
ドレスコードはどうしましょうか?
社員には、ビジネスカジュアルの服装をお願いしてください
どっちみちいつもみんなそうしてますよ
でも、私は最近テニスシューズを履いて出勤してくる人に気づいていますよ
確かにそうです
私からみんなに連絡しておきましょう
【練習文】
1,
マイクに向かって話してください
2,
私がマネジャーにおつなぎする間しばらくお待ち下さい
3,
気楽にね、すべてはうまくいきますよ
4,
(電話で)このまま切らずにお待ち下さい
5,
落ち着いて、時間はたっぷりあるから
【practice sentences】
1,
Speak into the microphone, please?
(の中に音声をだす)
2,
Please hold the line while I put you through to the manager.
(きらずに待つ)
(put – through to:電話網の中を通して)
3,
Take it easy.
(相手の利益となるアドバイス)
Everything is going to be OK.
4,
Please hold the line.
5,
Take it easy.
We have plenty of time.
関連記事はこちら
NHKラジオ英会話 6/21 L56 リポート文の拡張②if/whether節・wh節
[…] NHKラジオ英会話をディクテーション 6/22 L57 命令文①命令文の基本 […]
[…] NHKラジオ英会話をディクテーション 6/22 L57 命令文①命令文の基本 […]
[…] NHKラジオ英会話をディクテーション 6/22 L57 命令文①命令文の基本 […]