こんにちは、ぱーよです
アメリカにきてから家電のひとつ掃除機の購入に
迷ったことはありませんか?
アメリカのメーカーは日本で生活した私にとってはなじみが薄く
来米当初はどれを購入していいかわかりませんでした
今までで3台利用しましたがオススメの掃除機をお伝えしたいと思います
これからアメリカで掃除機を購入される方のご参考になればと思います
【商品レビュー】アメリカで掃除機を買うならこれがオススメ
オススメは、ダイソン掃除機です
CMで言われるように吸引力があります
車での清掃などを考える方は、コードレスをオススメします
5部門で勝手に☆5段階評価させてもらうと以下の感じです
- 吸引力:☆☆☆☆
- 静かさ:☆☆
- 匂い:☆☆☆☆
- 値段:☆☆
- 操作性:☆☆☆☆
総合力でNo1かなと思っています
吸引力もありますし、嫌な匂いもしません
充電だけしっかりしているれば使いやすいのではと思います
馬力を考えるならコード付きをオススメします
- 吸引力:☆☆☆☆☆
- 静かさ:☆☆
- 匂い:☆☆☆☆
- 値段:☆☆
- 操作性:☆☆
現在使用している掃除機です(2021年冬にお掃除ロボットに切り替え)
吸引力は問題ないのですが、重いです
吸い込みローラーに毎回髪の毛が絡まるので取り除くのが手間です
お掃除ロボットは、そこそこオススメ
2021年、冬に試しにお掃除ロボットを購入しました
使って半年経ちますが、その感想をおつたえします
eufy by Anker, BoostIQ RoboVac 11S MAX, Robot Vacuum Cleaner, Super-Thin, 2000Pa Super-Strong Suction, Quiet, Self-Charging Robotic Vacuum Cleaner, Cleans Hard Floors to Medium-Pile Carpets, White
by EufyHome
https://www.amazon.com/dp/B07R3S2PVX/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_KWN8PGTNWRBDD28414VB?_encoding=UTF8&psc=1
- 吸引力:☆☆☆
- 静かさ:☆☆☆
- 匂い:☆☆☆☆☆
- 値段:☆☆
- 操作性:☆☆
・吸引力はそこそこあります
・音はさほど気になりません
・匂いも気になりません
・値段はそこそこします
・操作性はリモコンがあるがあまり使っていません
メリット
・別の作業をしている間に部屋がきれいになる
・ボタンひとつで、自分が掃除機を動かす必要がない
・見た目がかわいい
デメリット
・最後はお掃除ロボット自体の手入れ、掃除をしないといけない
・部屋の床にあるものをすべてを、テーブルなどの上に上げる必要がある
・掃除してほしいところを指示しないといけない
・フィルターの交換を3ヶ月に1回はする必要がある
・高さが低いソファなどに挟まって動かなくなることがある
・強い光がある場所では、ロボットが混乱して同じ場所を吸い続けることがある
・割れたガラスを処理するのにロボットだと時間がかかる
自分で掃除をするのが面倒な人には、合っているかもしれません
初めからダイソン掃除機ですと、デメリットは解消されると思います
あまりオススメできないのは、
ダイソン以外のコード付き掃除機と
ダイソン以外のコードレス掃除機です
来米当初、安さ重視で選びましたが、日々の掃除を快適に過ごしたい方には
多少高くてもダイソンの方が間違いないと思います
私が来米して初めて購入したのは、コードなしの掃除機です
HOOVER というメーカーのものです
- 吸引力:☆
- 静かさ:☆☆☆
- 匂い:☆☆
- 値段:☆☆☆
- 操作性:☆☆☆☆
吸引力がないことを、他のご家庭の掃除機を操作して初めて気づきました
全くごみを吸っていないことがわかりました
軽いのですが、吸引力がないのでオススメしません
私が来米して2度目に購入したのは、コード付きの掃除機です
『BISEELL』 というメーカーです
- 吸引力:☆☆☆
- 静かさ:☆☆
- 匂い:☆
- 値段:☆☆☆☆
- 操作性:☆☆☆
吸引力重視で買いました
吸引力はそこそこありました
ただ、吸引時に嫌な匂いがするので使っていて
気持ちよくはないかなと感じました
まとめ
ダイソンのコードレス掃除機は
車を乗られる方で掃除をする方にはオススメです
ダイソンのコードあり掃除機は
多少重いものの、吸引力と匂いが気にならないので2番めにオススメです
他ダイソン以外のメーカーはあまり吸引力、吸引時の匂いを考えるとオススメしません
毎日の掃除ですから、長くいいものを使用されるのが、
結局はよい買い物になるのかなと感じました
ご紹介したのは、個人の評価ですのでご参考までにしてください
皆さんの快適な海外生活を応援しています
最後までよんでいただきありがとうございました
ではまた!
関連記事はこちら
ボストンの冬の対策、どれくらいボストンは寒いのか?オススメの防寒具は?
『窓ぎわのトットちゃん』のびのび子どもを育て、子育てに自信をもたせてくれるオススメの一冊
【アメリカ在住の新定番?】夫でもできる便利なエアーフライヤーで家族を笑顔に
出典:ダイソン