高校生からはじめる「現代英語」をディクテーションしてみました
今回は12/10放送の
『New US Holiday Marks End of Slavery②』
を聞いていきます
実際に使われるニュースの内容から、
英語のリズムに慣れることができます
楽しく学んで、英語の理解を深めたいですね!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
音声のみでの聞き取っていますので誤っていることがあります
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009535122021.html
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/(ラジオからの音声)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/(地域に関係なく音声が聞けます)
目次
高校生からはじめる『現代英語』12/10
New US Holiday Marks End of Slavery②
新しいアメリカの祝日が奴隷制の終わりを記念
タイトルを省略しない形
A new US holiday marks the end of slavery in the United States.
奴隷解放を記念する日、ジューンティーンスが新たに国の祝日となりそれを大統領、副大統領が宣言
ジューンティーンス:June 19thを短くしたもの
Body
US president, Joe Biden, /joined vice president, Kamala Harris /in declaring a new national holiday /marking the end of slavery.
(国民の祝日を宣言することにおいて、奴隷制の終わりを記念する)
They made an announcement in the White House.
(告知を行った)
(at でなくinを使うと、建物の中で)
Info1)
“We are gathered here /in a house built by enslaved people.”
(集まっている、奴隷にされた人々)
(gather:一箇所に寄せ集まる、集める)
Harris noted during a ceremony.
(式典の中で述べました)
“We are footsteps away /from where president Abraham Lincoln signed /the emancipation proclamation.
(歩いてすぐの距離にいる、署名した場所から、奴隷解放宣言に)
(一歩歩いたときの距離:footsteps)
And we are here to witness /president Joe Biden establish Juneteenth as a national holiday.
(立ち会うためにいます、ジューンティーンスを国民の祝日に制定するのに)
(witness:儀式などに立ち会う、事件などを目撃する)
We have come far /and we have far to go.
(遠くへ来ました、進むべき遠い道がある)
(far: long way、長い道のり)
info2)
In 1863, Lincoln issued the proclamation /which declared slaves free.
(この宣言を布告した、それは奴隷が自由であると宣言した)
Some never heard the news.
(一部の人は、まったく聞かない)
On June 19, /two years later /an army general informed slaves in Texas of their freedom.
(ある陸軍の将軍は知らせた)
info3)
Many African Americans /have marked Juneteenth for decades.
(何十年も祝ってきた)
(mark:記念日を祝う、記念行事を行う)
With the nationwide protests over police brutality in recent years, /
it has attracted wider interest.
(警察の残虐行為をめぐる全国的な抗議行動が近年にあり、ジューンティーンスはより広い関心を集めてきた)
It is the first new federal holiday /since Martin Luther King Jr. day was created in 1983.
(連邦祝日、創設されて以来)
反訳トレーニング
1)gather
一箇所に寄せ集まる、集める
We are gathered here /
in a house built by enslaved people./
Harris noted during a ceremony.
私たちはここに集まっています
奴隷にされた人々によって建てられた家の中に
とハリス氏は、式典の中で述べました
2)where
ーするところ、ーする場所
We are footsteps away /
from where president Abraham Lincoln signed /
the emancipation proclamation.
私たちは歩いてすぐのところにいます
エイブリアハムリンカーン大統領が署名した場所から、
奴隷解放宣言に
3)have far to go
すすむべき遠い道がある
We have come far /
and we have far to go.
私たちは遠くに来ました
そして私たちにはすすむべき遠い道があります
Let’s try!
1) gather
一箇所に寄せ集まる、集める
生徒全員が体育館にあつまり、バレーボールの決勝戦をみました
All of the students gathered in the gym to watch the volleyball finals.
(were gatheredにすると誰かに集められたのニュアンスになる)
2)where
ーするところ、ーする場所
私たちは関ケ原の戦いが起こった場所の近くに住んでいます
We live near where the battle of Sekigahara took place.
Discussion
Hanna, did you know about Juneteenth before the Biden administration made it the 11th federal holiday in the United States?
I actually learned about it last year.
Although many of my African American friends have celebrated or known about it much longer.
Where did you learn about it?
Will you be able to gather with anyone or have a celebration?
I actually learned about it from my American friends’ social media.
I wish I could have gathered with friends.
The pandemic made that difficult.
But maybe next year, I can have a special party for Juneteenth.
To celebrate the end of slavery in the US.
Yes!
Things you should know
「The White House」は「white」を
強く言わないと意味が変わってしまうことを確認する
They made an announcement in the White House.
強調しないと「あの白い家」になる
強調することで「大統領官邸」になる
例)
hot dog:
暑い犬(名詞を強調)
ホットドッグ(形容詞を強調)
皆さんの英語学習のご参考になれば嬉しいです
最後まで見ていただきありがとうございました
ではまた!
関連記事はこちら
[…] 高校生からはじめる『現代英語』12/10 New US Holiday Marks End of Slavery② 【NHKラジオ英会話/英会話タイムトライアル】2021年4月からの放送分まとめ […]