高校生からはじめる「現代英語」をディクテーションしてみました
今回は2/4放送の
『Nobel in physics goes to climate researchers②』
を聞いていきます
楽しく学んで、英語の理解を深めたいですね!
しっかり学習したい方はテキストを利用してくださいね
音声のみでの聞き取っていますので誤っていることがあります
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009535022022.html
音源はこちら
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/(ラジオからの音声)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/(地域に関係なく音声が聞けます)
目次
高校生からはじめる『現代英語』
2/4
Nobel in physics goes to climate researchers②
ノーベル物理学賞に気候変動の研究者たちが選ばれる
省略しないと
This year’s Novel Prize in Physics goes to climate change researchers.
受賞者の名前を発表するときの決り文句:goes to,
ーへいく、ーへ送られる、ーが選ばれた
Body
intro)
We begin in Sweden /with the winners of this year’s Novel Prize in Physics, /including a Japan-born scientist.
(番組をスウェーデンで始める)
Info1)受賞理由
The Royal Swedish Academy of Sciences recognized three laureates.
(スウェーデン王立アカデミーは、受賞者の功績を認めた= anounced three winners)
(laureate:受賞者、名誉を受けた人、栄冠を得た人、月桂樹/laurelの冠を与えられた人)
They have made breakthroughs /in the ”understanding of complex physical systems.”
(飛躍的な進歩をもたらした、(この世に存在する)複雑な物理システム(複数形)の理解において)
Two of them /reliably predicted global warming, /according to the academy official who made the announcement.
(信頼性をもって、地球温暖化を予想した、この発表を行った役職者によると)
info2)受賞者の名前、その研究内容について
”One half of the prize /is awarded jointly /to Syukuro Manabe and Klaus Hasselmann /for the physical modeling of Earth’s climate, /which /has quantified variability /and reliably predicted global warming.
(この賞金の半分は、共同で授与されます、地球の気候の物理的モデルを作ったことに対して、それは、変動性を定量化しました=変動することを数で表した、信頼性をもって)
※地球の大気、海の水の循環をコンピューター上でモデル化した=シュミレーションできるようになった
(variability:予測できないような変化を常にすること、変動性)
The other half goes to Giorgio Parisi /for the discovery of the interplay of disorder and fluctuations /in physical systems from the atomic scale to the planetary.”
(もう半分は、無秩序と変動の相互作用の発見に対して、原子の規模から惑星の規模までの物理的なシステムにおいての)
※複雑な物理的システムは、無秩序に変動しているようであっても実は一定の規則性がある
info3)真鍋さんの背景情報
Manabe, 90, /completed his doctorate (course/degree) at University of Tokyo before moving to the United States.
(博士課程を修了し、その後で)
In the 1960s, /he succeeded in demonstrating /how carbon dioxide in the atmosphere /contributes to an increase in temperatures at the Earth’s surface.
(ー年代に、実証することに成功、地球の表面の温度上昇の原因のひとつになるかを)
(demonstrate:実際のものによってはっきりと示す)
(contribute:ーに貢献する、ーに寄与する、影響する)
反訳トレーニング
1)Japan born
日本生まれの
We begin in Sweden /
with the winners of this year’s Novel Prize in Physics, /
including a Japan-born scientist.
私たちは、(番組を)スウェーデンで始めます
今年のノーベル物理学賞の受賞者たちで
日本生まれの科学者を含んで
2)complex
複雑な
They have made breakthroughs /
in the ”understanding of complex physical systems.
彼らは飛躍的な進歩をもたらした
(この世に存在する)複雑な物理システム(複数形)の理解において
3)predict
予測する、予言する
Two of them /
reliably predicted global warming, /
according to the academy official who made the announcement.
彼らのうち二人は、
信頼性をもって地球温暖化を予想した、
この発表を行ったアカデミーの役職者によると
Let’s try!
1)complex
複雑な
東京の地下鉄システムは、複雑に見えますがとっても使いやすいです
Tokyo subway system seems complex but it’s very easy to use.
2)predict
予測する、予言する
その大きな危機を予測したエコノミストは、ほとんどいませんでした
Very few economists predicted the big crisis.
ほとんどーない:very few
Discussion
That’s so impressive that these scientists could create a reliable model of something as complex as Eath’s climate.
Yes, many people believed for years that the climate and weather patterns had too many variables to be accurately predicted.
I suppose most people looked at such complex systems and assume what happens is all chance.
(chance:偶然)
But even if things like weather patterns and climate changes look like chance to the average person, there are always reasons for why things happened the way they do.
That’s true.
Things you should know
英語ニュースによって国際的な視点をしることができる
We begin in Sweden /with the winners of this year’s Novel Prize in Physics, /including a Japan-born scientist.
日本語、英語では、構成、視点が異なる
英語ニュース:広範な国籍の人たち向けなのでバイアスが比較的かかりにくい
最後に
素晴らしい研究内容が活かされて、
地球温暖化による自然災害などの防止に役立ってほしいなとおもいます
これからも楽しく聞いて英語に慣れていきたいですね
最後まで見ていただきありがとうございました
ではまた!
関連記事はこちら
高校生 現代英語 2/3 Nobel in physics goes to climate researchers①
【NHKラジオ英会話/英会話タイムトライアル】2021年4月からの放送分まとめ