
こんにちは、ぱーよです。
皆さんは、アメリカのスーパーマーケットはどんな違いがあるのか疑問に思ったり、
旅行の際には、どんなお土産がいいか悩んだ経験はありませんか?
私は、2017年に来米して、初めてアメリカのスーパーマーケットを体験しました。
何もかもが驚きで、アメリカの文化が詰まっているような気がしました。
そこで今回は、アメリカの各スーパーマーケットの特徴とおすすめのお土産をお伝えします
今回ご紹介するスーパーマーケットは私が普段よく利用するスーパーマーケットです。
各スーパーマーケットのリンクも貼りつけていますのでご参考にしてください。
今回の記事が、アメリカの文化に興味がある方、お土産を探している方の参考になれば嬉しいです。
目次
【比較】特徴・おすすめお土産
- ホールフーズマーケット(Whole foods market)
- トレダージョーズ(Trader Joe’s)
- その他:ストップアンドショップ(Stop and shop)、マーケットバスケット(Market basket)、スターマーケット(Star market)など
1、ホールフーズマーケット(Whole foods market)
特徴:
- 無農薬の有機(オーガニック)野菜が売り
- 生鮮の量り売りがある
- パン、肉、魚の生鮮が美味しい
- テイクアウトできる惣菜の種類が多い
- コスメ、スキンケア商品が充実
- 独自ブランドの商品があり安く購入できる
- コーラなどの炭酸、ファミリーサイズのポテトチップス、チートスなどは置いていない
- 一部日本の商品がある(醤油、寿司酢、海苔、豆腐、味噌など)
- アマゾンプライムメンバーの場合は、割引が利く
- 値段はやや高め
- 一部日本食扱っている(豆腐、味噌、醤油、キムチ、ごま油など)
おすすめお土産:
- 板チョコレート
https://www.wholefoodsmarket.com/
2、トレダージョーズ(Trader Joe’s)
特徴:
- フルーツ、ドライフルーツが充実していて美味しい
- ミートボール、餃子などの冷凍食品が美味しい
- 独自ブランドの商品あり
- 商品数は少なめ
- 店舗は小さめ
- オリジナルのエコバックが購入できる
- パスタなど値段は安め
お土産:
- エコバック
- ドライフルーツ
3、その他:ストップアンドショップ(Stop and shop)、マーケットバスケット(Market basket)、スターマーケット(Star market)など
特徴:
- ファミリー、パーティーサイズの肉が購入できる
- 生活用品の洗剤、トイレットペーパーなどの容量が大きく安く大量買いできる
- 独自ブランドの商品あり
- 商品数が多い
- まとめ買いがお得(1個買うと1個無料などのサービスあり)
- 比較的安い
- コーラなどの炭酸、ポテトチップスのファミリーサイズが買える
- クリスマス前はお肉が安くなります(個人的に、クリスマス前に買ったお肉はおいしかったです)
お土産:
- ファミリーサイズのポテトチップス
https://stopandshop.com/
https://www.shopmarketbasket.com/
お酒の販売について
お酒の販売は、マサチューセッツはスーパーマーケットでの販売は許可されていませんので、お酒の販売店に行く必要があります。
IDの提示が必要になるかもしれませんので、パスポートなど持ち歩くとよいと思います。
まとめ
今回は、アメリカの各スーパーマーケットの特徴とオススメのお土産についてお伝えしました。
アメリカの各スーパーマーケットも日本同様、それぞれの特徴を活かして販売しているのがわかりました。
マサチューセッツのスーパーマーケットのサイズは他の州より小さいように思います。
日本のサイズと変わらないと思うので、慣れるとすぐに商品の場所を把握できるようになりました。
日本にはあまりないサービスとして、商品を1個買うと2個目は安く購入できるのは珍しかったです。
ついつい大量買いしてしまいそうなサービスです。
実感として、肉、フルーツは安く、場所によって味が違うように感じます。
車があれば、各店舗を回り安く美味しいものを購入できますね。
お土産は、アメリカのスーパーマーケットでも美味しいもの、珍しいものがありますのでぜひ探してみてください。
今回の記事が、アメリカのスーパーマーケットに関心がある方のご参考になれば嬉しいです。
ではまた!
関連記事はこちら
【ボストン在留4年目】在留夫のおすすめ日本食スーパーマーケット4選+魚屋
[…] 【体験・比較】アメリカの各スーパーマーケットの特徴は?おすすめのお土産は? […]