こんにちは、ぱーよです
今回は、ボストンのバス、電車での移動の際に便利なチャーリーカードをご紹介します
入手場所やメリットをお伝えします
チャーリーカードを使うとボストンでの移動を快適にできるかもしれません
これからボストンに住まれる方、長期滞在の方のご参考になればと思います
また、観光の際にも便利な乗り放題チケットをお伝えします
目次
【便利】チャーリーカードを使って、ボストン市街をバス、電車で移動しよう
チャーリーカードって何?
日本で言うスイカ、イコカなどと似ているプリペイドカードです
プラスチック製のカードです
頻繁にバス、電車を利用する方にオススメです
メリット
- あらかじめ現金をいれておくと、バス、電車に乗る際に
毎回その場で現金を支払ったり、チケットを買わずにすむので快適に乗ることができます - バス、電車に乗る際は、乗車ゲートのセンサーにタップすることでスムーズに乗車できます
デメリット
- 電子マネーの機能はないので、飲食店などで利用できないことです
- バス・電車に特化したカードです
- 入手場所が大きい駅に限られます
料金は?
チャーリーカード、チケットの発行料はかかりません
カードをゲットしたら、近くの券売機で入金して利用してください
バス:1回の運賃につき$1.7
電車:1回の運賃につき$2.4
乗り換えについて
2時間以内の乗り換えであれば、初めのタップから1回に限り無料になります
ただし、同額以下同士の乗り換えによります
バス→バス:無料
バス→電車:2.4-1.7=0.7,$0.7の差額を支払います
電車→バス:無料
子供料金は、大人1人に帯同する11歳以下であれば2人まで無料です
入金場所は?
各電車の駅のチケット売り場で入金できます
現金、クレジットカードで入金できます
チャーリーカードはどこで手に入る?
以下の各駅で入手することができます
- ハーバードスクエア
- エーエルワイフ
- ダウンタウンクロッシング
- パークストリート
- サウスステーション
- ノースステーション
- ケンモアー
- ヘイマーケット
- バックベイ
などです
比較的大きめな駅で入手できます
見つからないときは、駅員さんに聞いてみてください
私は、駅員さんがいるオフィスからいただきました
チャーリーチケットも便利
チケットの方は、プラスチック製でなく紙製です
旅行者の方にオススメです
メリット
- チケットは、チャーリーカードと違って、どの電車の駅でも購入できます
(カードを入手するまではチケットを利用していました) - チャーリーカード同様に、小銭をださなくていいので便利です
デメリット
- カードとは違い、乗車時の料金ゲートにタッチすることはできません
地下鉄、バス乗り放題のパス
地下鉄、バス乗り放題のパスがあります
- 1日券/1デイリンクパス(1day link pass):$12.75
- 7日券/7デイリンクパス(7day link pass):$22.50
自動券売機で購入できます
1日に6回以上、電車を利用するなら1デイパスはお得です
7日間で約10回以上、電車を利用するなら7デイパスはお得です
短期滞在、観光などで利用される場合にオススメです
バスの乗り方と利用する際の注意
乗り方
『T』のマークのバス停で路線番号を確かめてのります
乗るには、手をあげて意思表示する必要があります
バスが混雑しているときは、手をあげても通りすぎることがあります
基本的には、前乗り乗車で、降りる際には後ろのドアを利用します
(感染予防のためマスクは必須です。また、後ろからの乗車になっている場合があります)
料金は先払いです
運転手横の機械に、チャーリーカードをかざす、
チャーリーチケットなどを挿入する、または現金を入れることになります
降り方
降りる際は、窓の近くにある黄色いゴムを押します
日本のボタン式とは違うので合っているか初めは戸惑いました
ゴムを押すと
『ストップ、リクエスティド/Stop requested』
と表示されるので降りる準備をします
たまに、運転手が気づいていないことがあり、開かないことがあるので
『バックドアー、プリーズ/Back door, please』
と大きい声で伝えてください
何度か開かないことがあるので、
どう伝えていいのかわからないときに覚えておきたいフレーズです
さいごに
2021年2月時点では、バスの利用者は減っています
感染が落ち着いたらチャーリーカードを使って気楽にバス、電車に乗れたらと思います
皆さんのボストン滞在がよいものになることを願っています
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた!
関連記事はこちら
【ボストンおすすめレストラン】美味しかった場所4選+チップの支払い方法
ボストンの冬の対策、どれくらいボストンは寒いのか?オススメの防寒具は?
【ボストンおすすめ観光スポット】ボストン・レッドソックス本拠地フェンウエイパークに行こう
出典:MBTA
[…] 【便利】チャーリーカードを使って、ボストン市街をバス、電車で快適に移動しよう […]