こんにちは、ぱーよです
クリスマスが過ぎて、あっという間に年末になりましたね
皆さんの2020年はどんな年でしたか?
今回は、2020年はどんな年だったか振り返っていきます
この振り返りを活かして、2021年をよりよい年につなげていきたいです
おおまかに、一年を3分割して振り返っていきます
1~4月:カフェのアルバイトの一時解雇
約一年半勤めたのですが、コロナの影響で3月に一時解雇されました
だれが悪いというわけではなく、世界中の多くの人が経験した不条理な出来事でした
2018年10月から、近所のカフェでパートとしてアルバイトを始めました
お皿洗いをしながら、実際に現地の人と交流することができました
この仕事には、大きなやりがいを感じました
英語を使うことで現地に住んでいる不安が減り、
まかないをもらったり、お小遣いをえたりといいことづくめでした
カフェは、テイクアウトをするなど工夫しながら今でも営業を続けています
経営は難しいと思いますがつぶれないようにもちこたえてほしいです
コロナの状況が落ち着いて、子どもたちが学校に復帰するようであれば
仕事の復帰を考えたいと思います
カフェの様子の記事はこちら
アメリカにきてよかったこと/文化の違いが面白い①4つの素晴らしい出会いに感謝
就職に至った記事はこちら
在留夫の私がアメリカで就職できるまでにしたこと5つ【まとめ】
【アメリカ】J2ビザの私が労働許可証を取得した方法
5~8月:ブログ立ち上げ
自宅にいる時間が増えたことを利用して、8月末にブログを始めました
海外生活での様子、子育てなど自分の経験が
誰かを応援することになるならいいかなと思ったからです
マナブログを参考にしてドメイン、サーバーなど準備していきました
ブログを始めていくと、知らないことが多いことに気付きました
マーケティング、ブログ運営、文章を書くこと、ネットビジネスなど今まで利用する側から、
情報を渡す側になり、作る側の気持ちが少しだけわかってきたように思います
物づくり、商売は難しいことを知りました
何かを教えるほどのことはありませんが、経験をお伝えすることはできそうです
自分のことをよりよく知る手段としても、これからも活用していこうと思います
9~12月:プログラミングに興味をもつ
ブログを始めたことで、よりわかりやすく、サイトも充実させたいと思うようになってきました
そのため、プログラミングや、本、マーケティングに関する情報を見るようになりました
2021年も引き続き、プログラミングを学習していきたいです
プログラミングの参考にしているのは
キノコード PYTHONを学習中
その他したこと
- 英語の練習
- ギターの練習
- 読書
趣味で続けていますが、一進一退のような進歩状況です
何事も進歩するには、集中したり、継続することが必要と感じます
関連記事はこちら
【英語学習法】アメリカ4年目在留夫の継続できている英語学習法と挫折した学習法【まとめ】
『窓ぎわのトットちゃん』のびのび子どもを育て、子育てに自信をもたせてくれるオススメの一冊
総評:家族の時間が増えて、幸せを感じられた
2020年前半は、カフェ一時解雇は残念でした
ですが、家族の時間が増え、幸せを感じることが増えました
2020年後半、できた時間で新しいこと・ブログに挑戦できたことはよかったです
来年2021年は、プログラミングを深堀りして、サイトを見やすいものをしていきたいです
皆さんに少しでも役に立つ情報を伝えていきたいです
皆さんはどんな2020年でしたか?
またどんな2021年にしたいですか?
感染の影響は大きいですが、前を向いて進んでいきたいですね
ではまた!
関連記事はこちら
[…] 【2020年を振り返る】家族と過ごす時間に幸せを感じた年だった […]